2020/05/30 22:11
このマスク開発に関わってきました、「Chanois LIVING & WORAKS STORE(シャノワ リビング&ワークス ストア)」プランナーMと申します。
30枚以上の試作を繰り返し、今まで見たこともないような美しいグラデーションのマスクを、全国の皆さまにお届けできるようになりました!

このマスク、ブルーの濃淡がすてきでしょう???
先日、我が家からちかい海辺の公園まで、このマスクをつけてサイクリングに行って参りました。
すれ違う方々が「チラッチラッ」とこのマスクをご覧になるのに気づいちゃいました。
やっぱり藍色の美しさが際立ってます!当店でも1番人気商品です。
■本藍染めって実はとってもすごいんです!
青いマスクといえば、医療現場の皆さまのマスクを思い出しますが、このマスクの青は藍色。
実はこのマスク、福岡県の久留米かすりの工房で、1枚1枚プロの職人さんが本藍を使って染めています。
「本藍染め」というのは、実は希少価値が高いんです。
藍を大きなカメで発酵させて、数ヶ月かけて染めに使っていく本藍染めの技法をしている工房は全国的にも少ないんです。
わたしたちが普段、身の回りで目にする藍染め製品の多くは、合成インディゴを使用した物で、化学薬品が用いられています。
見た目が似ていても、全くの別物なんですね。
でもでも、直接肌に触れるマスクですよ。
やはり天然素材の藍染め製品は安心感が違いますよね。

やっぱり、健康と衛生にはめちゃくちゃ気を使っているこの時期。
抗菌性・防臭性にも優れている藍染めで、しかもサラサラとした肌触りのこだわりガーゼで作りたい!!!
となりまして、(この企画まではバレずにいたのですが…)わたしのガーゼオタクぶりを存分に発揮し
こだわって開発した藍染めガーゼ5層仕立て快適サラサラプリーツマスク(横グラデーション)です。
ノーズワイヤー入りでフリーサイズのプリーツ仕立て。
すっぽりと包み込まれるガーゼの肌さわりがほんとうに気持ちいいです♪
耳のゴム紐まで藍染め加工を施しておりますので、アップにした髪型や横顔でもきれい見えします。
■イメージは「青い空と海」
また、この濃淡グラデーションのイメージは「青い空と海」です。
一見するとシンプルな模様ですが、この美しい藍染の濃淡を出すために、染めの回数を色により変えているんです。
濃い色は、15回も染めと乾燥を繰り返すと伺いました。
とっても、とーーーーーーーーっても手間暇がかかる伝統の技なんです。
さらに、薄いブルーは色ムラになりやすいので、プロの熟練の技が必要なんですって。

これから夏に向けて、汗ばむ季節がやってきます。
わたしはお肌が弱くて、すぐにプツプツができたり、赤くなったりしてしまうから、この藍染めマスクで乗り切ろうと思っています!
わたしと同じようにお肌に優しい自然素材でできたマスクをお探しの方に、ぜひお試しいただきたいと思っています!

このマスクは、久留米池田かすり工房×シャノワの【DISCOVER KASURI BLUE PROJECT】の第一弾です。
これからも日常使いのできる藍染め製品をご紹介していく予定です。
気になる方は、SNS公式アカウントをフォローしてください。随時、お知らせいたします!